ショートメールに注意!
SMSというワードを聞くとピンとこないでしょうか?ショートメールではどうですか。ガラケーと呼ばれるフューチャーフォン主流の時代から、粘り強く支持されてるツール。
文字数制限とか添付ファイルが送信できないなどのデメリットもありますが、電話番号を知っていれば遅れるし、ちょっとした連絡にはとても便利です。
LINEなどの新しいコミュニケーションアプリに抵抗がある方でも、気軽に使えるようで身近でも多くの方が使ってます。
便利で幅広い世代に愛用されている仕組みですが、最近気になることが。
つい先日、佐川急便と名乗るショートメールが・・・。
「お客様宛にお荷物のお届けに上がりましたが不在のため持ち帰りました。下記よりご確認ください」
「佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ> sagawa-kk.com」
▲注意! こんな文面、嘘の連絡です。
今までもソフトバンクを称した「今月の請求確認」や種々誘いの案内などショートメールがきていたのですが、ほとんどが明らかに怪しい感じのものですぐ釣りメールだとわかったのですが、
▲留守がちな一人暮らしの学生さんなど要注意です。親御さんも良く注意してあげて!
仕事上、配送品を受けることも一般の方より多く、タイミングよく佐川急便の荷物の予定があって・・・一瞬信じそうになりましたが、不在票も受け取っていないし、URLもおかしい。そうです、これは近年通常の電子メールでも良く見かけた不在通知攻撃で間違いありません。
調べたところ
このメール反応すると以下のような結果になるとのこと。
画面をタップするとsagawa.apkというアプリがダウンロードされ、連絡先やなどの個人情報へのアクセス許可が要求されます。いわゆる「バックドア」型の不正アプリで、遠隔操作をされ端末が乗っ取られます。
インストールされるアプリはAndroid対応のようでiPhoneではクリックしても実害は無いようですが、ご注意ください。
SMS経由の不正通知は近年増加しており、これ以外でも
アマゾンなど大手ショッピングサイトを称した、未払い金の訴訟通告や偽のAppleからアカウント停止の通告など多岐に渡ります。知り合いでは無い番号からの通知は、面倒でも一旦立ち止まってよく思い起こし(または誰かに相談)その先へ進んでくださいね!
▲ウィルスバスターはこの佐川詐欺すでに対応済みとのこと
パソメディアは
出張、診断無料で安心!
027-257-0083
受付・予約9:00〜18:00
作業対応7:00〜22:00(ご予約優先) 日祝対応可能
a:1168 t:1 y:0