CMSって何ですか?
コンンテンツ・マネジメント・システム の略です。(コンテンツ管理システム)htmlなどの専門知識がない方でも、比較的簡単にホームページ制作ができるように作られたソフトウェアアプリケーションのことです。見栄えの良いページを短時間で効率的に作成することを可能にします。一般的にはサーバーにアプリケーションを設置しオンラインで作業可能なのでネット環境さえあれば更新に場所を選ばないのもメリットです。
コストパフォーマンスが良く
更新性に優れ
分かりやすく
見やすいWebサイト
だから...費用対効果に優れた良いホームページが作れます。
●CMSもさまざま価格もピンキリですが…
最近ではこんな無料のツールがあります。
でも……HTMLとかCSS、Webの構造など知らないと思うようなサイトは作れません。
●従来型の作成ソフトはどうなの?
こんなのが有名です、悪くはありませんが以外と難しい印象です。
最近WordPressが使える新バージョンありますが、かえってややこしく
だったらそのままワードプレスでいいのでは?)と感じています。
秀逸ですが、そもそもプロ用です。
自分も保有していますが使用する気になれません。
しかも高価、このソフトを購入するコストで制作代行の依頼ができるでしょう。
Fireworks→Dreamweaverと現在メイン使用のCMSほぼ同デザインのサイト作っ
てみましたが3倍時間がかかりました。
●全部実際に使ってみました。
ホームページ制作が初めての人にでもスムーズに制作代行後引き継げるアプリケ
ーションがないか沢山調べました。
や今流行の
では自社のサイトを実際構築
してみました。
●結局QHMというツールが一番だと思いました。
QHMというCMSが最も使いやすいという印象を持ちました。もちろんこの
サイトもこれで制作しています。
機能も熟知しておりますので、代行制作も早くまた様々なご要望にも対応
させていただいております。
更新しやすい制作のノウハウもありますので
定型の更新作業であれば、制作引継後2〜4時間ほどのご解説でPC初診者
の方でもストレスなく習得可能です。
このツール↓一度のぞいてみて下さい。
パソメディアの制作代行つけなくても作れるかもしれません!
●少し乱暴な言い方ですが。
ホームページ自分で作る場合、業者に代行制作させる場合共に
そこそこの物を短時間で
が最もメリットがあると思っています。
なぜならHPが完成した時がまさにスタート地点
そこから効果のあるツールに育てなければならないのですから。
●最後に…。
CMSというとテンプレート型でオリジナリティーのないページになってし
まう?とおっしゃる方もいらっしゃいますが、テンプレートといっても選
び切れない程のパターンと配色があります。
サイトに大切なのは見ていただける事です。サービス提供者が自ら考えた
コンテンツが頻繁に更新されることが良いページ(効果を生む)の最低条
件だと考えます。
また、パソメディアは豊富な代行実績でツールを使いこなし出来合いでな
いページ制作を実現致します。
疑問や質問など是非お寄せください。
※時間のあるときにお読みください(長めの文章なので)
サイト制作のサービスを始める経緯や役に立つ情報をまとめました。