お問い合わせTEL


メールフォームはこちら

このハードディスクまだ使えます?

古いパソコンで使っていたHDDをなんとか有効に再利用したいので「ハードディスクケース」を探してみた!

使用しないPCの内臓型HDD

先日利用しなくなったパソコンを数台整理しました。
セキュリティの観点からハードディスクのデータ抹消と物理破壊をして処分と思いましたが、なんとか再利用できないかと検討してみました。

取り出した内臓型HDDは以下3つ
3.5インチ 250GB 2.5インチ 250GB 2.5インチ 120GB

3台共に稼働時間も比較的少なく健康状態も良好です。記憶容量が中途半端に小さいので利用が限定的になってしまいますが、組み合わせれば結構なサイズになるはずです。

ハードディスクケースを探してみる

ハードディスクケース

このような単体利用(1台用)のHDDケースは2〜3千円で入手可能ですが、今回は複数収納できるタイプでないと有効活用できません。

一番の問題はサイズ違いのHDDを束ねて使えなければならない事です。
でも良いの見つけましたよ!

RAID TOWER2
「MARSHAL RAID TOWER2」 
SATA3.5&SATA2.5インチ両対応HDD2台ケース 

この製品デスクトップ用、ノート用のそれぞれ違ったサイズのハードディスクを2台収容できるHDDケースです。USB3.0仕様ですので快適に使えそう。

しかもRAID0(ストライピング)・RAID1(ミラーリング)にも対応ですので、利用方法の幅も広がりますね。

今回は2.5インチ3.5インチそれぞれ250GBのHDDを収納して再利用したいと思います。

またRAIDは組まず、《コンバイン》というモードで1基のディスクと見なして運用したいと思います。記憶容量は500GBこれなら十分再利用の価値があると思います。

RAIDとは?………RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks レイド)とは、2台以上のハードディスクを単一のドライブとして認識させる技術です。いくつか運用方法がありますが、データを分割して、複数のディスクに分散してデータを記録し高速化する方法 (RAID0)やデータを2台のディスクに同時書き込みして安全性を確保するような(RAID1)手法があります。

それでは次ページで実際に構築する工程をご紹介してみます。

次ページに続く>>>「実際にやってみた」ハードディスクの再利用方法(2)

1ページ 2ページ 次のページへ移動

a:12596 t:2 y:1